自社が思っている以上に、
自社のことを魅力的に表現される
お覚悟はございますか?
Are you ready to express
your company more attractively than you think?
~ YESを押すと音が流れます ~
crack website
crackへようこそ。
0%
自社が思っている以上に、
自社のことを魅力的に表現される
お覚悟はございますか?
Are you ready to express
your company more attractively than you think?
~ YESを押すと音が流れます ~
この先は真っ暗です。
しかし貴社にはまだ開花していない
可能性が沢山あります。
もう一度挑戦してみませんか?
This path leads to darkness.
However, your company still
has many untapped potentials.
Would you like to try again?
誰も喜んでいない常識に、ヒビを
『飾って自慢したくなる、
企業理念を。』
『歌って聞かせたくなる、
企業理念を。』
crack社は、
企業の独自性や素晴らしき理念を
ミッション、ビジョン、バリューに
代表されるような
言葉の表現だけにとどまらず、
ARTや音楽で表現する
ブランディング会社です。
事例紹介
私たちの企画や実装、プロデュースなどを担当した案件をご紹介いたします。私たちの企画や実装、プロデュースなどを担当した案件をご紹介いたします。
crack社は、以下のことを
お客様に価値提供をお約束しています。
「若い世代に選ばれる企業になる」
「自分達を誇れる組織にする」
若い世代の採用に苦戦する
企業様は少なくありません。
今の時代を生きる若者達が
好んで使うInstagramですが
一投稿あたり『どのくらいの時間』、
若者が投稿を見ているかご存知でしょうか?
今の若者が好んで使うInstagramでは、
一投稿あたり平均1.8秒
しか見ていません。
この短時間で興味を引けなければ、
若者は深掘りしません。
果たして企業は1.8秒以内に人材の興味を
引く方法をどれだけ持っているでしょうか?
数秒でのジャッジの世界でものをいうのは
『感覚的』な手段です。
これらの判断は、
数時間かけて行なうことは
無いはずです。
そのためにcrackは世界中と国内における
200名近くのアーティスト達と
手を取り合い企業の魅力や独自性を
ARTや音楽、制服作りなどで
表現しているのです。
御社の魅力、
もっとパッと一瞬で
伝わるように、
させてください。
説得するのは、
その後でも良いはずです。
愉快なキュレーター達
crackの愉快なキュレーターを紹介します。
大野 陣
Ohno Jin
CEO
GUSSY
GUSSY
執行役員/ArtCurator
豊福 竜大
Toyohuku Tastuhiro
取締役
前迫 潤哉
Maesako Junya
執行役員
添田 武彦
Soeda Takehiko
取締役
工藤 大輝
Kudo Hiroki
企画担当
合羽井 太一
Kappai Taichi
企画担当
上田 直輝
Ueda Naoki
広報(PR)事業戦略担当
七実
nanami
デザイナー
Ohno Jin
大野 陣
/ CEO
会社との関係を歌にするとこうなりました。
外資系製薬会社で8年間勤め、その後マーケティング会社を創業。鉄板トークは、起業1年目にして2000万円を詐欺師に奪われた話と、中学時代に望まぬ角刈りにされ悩んだ話。理念は『ノリ良く、面白く、カタチにする。』映像制作、Webサイト制作、SNSマーケティング、Web広告運用、マスメディア出演サポートなど多岐にわたる事業においてその全てにディレクターとして参画。日本サウナ協会会員。
GUSSY
GUSSY
/ 執行役員/ArtCurator
会社との関係を歌にするとこうなりました。
男性と女性の間に生まれたハーフ。"ふつう"という言葉が苦手で、じぶんの中のわくわくを大事にしている。
高校生の頃に瓜二つの兄の影響でサングラスを好きになり、公立の厳しい高校にもかかわらずサングラスでの登校を実施。
度重なる教育指導を受けるが最終的には学校からサングラス登校の許可を得るに至った傑物。
そこから、彼女にとってサングラスはブラジャーとなった(本人談)お笑い芸人や営業のスペシャリストを経て、何かの答えを探しにニューヨークへ渡る。帰国後、GLAD GLASSES METROPOLITAN INC.という会社を立ち上げ、世界初のアートファブリックのブランド Metropolitan Crossbottleを軸にビジネスを展開。
ファッションスタイリングや海外アーティストマネージメント事業など多岐に渡る”感性”の事業を展開。
屈託の無い笑顔でいつも世の中のわくわくを探すGUSSY。
その笑顔、はがゆい。歯がかゆい。
Toyohuku Tastuhiro
豊福 竜大
/ 取締役
会社との関係を歌にするとこうなりました。
外資系製薬会社10年勤務後、crack株式会社へ入社。クリエイティブ製作時は全体のディレクションに従事。
素晴らしき許容力と柔軟性がクライアントに好評。学生時代に独自の競馬理論を構築しており、騎手だけでなく馬の心理状況にまで及ぶ繊細な勝因分析によりレースを完全掌握する。この理論を活用し6年間の馬券師キャリアの中で数百万の借金をつくることに成功した。現在競馬は嗜む程度にとどめており、「次に賭ける馬は、crack株式会社である」とのことで入社。
Maesako Junya
前迫 潤哉
/ 執行役員
会社との関係を歌にするとこうなりました。
comming soon
Snow Man「EVOLUTION」、NiziU「JOYFUL」、欅坂46「ガラスを割れ!」のほか、秋元プロデュース系からダンスアイドルグループ、声優など数多くの有名アーティストの作詞・作曲を手掛ける。「第51回オリコン年間ランキング 2018」では作曲家部門1位を記録(売上総数223万枚)
憑依型の楽曲制作で、クライアントにシンクロ率400%で寄り添います。
Soeda Takehiko
添田 武彦
/ 取締役
会社との関係を歌にするとこうなりました。
take man coming soon
1997年3月:株式会社ソフィアプロモーション立ち上げ
広告代理業、専務取締役として服部学園の服部幸應校⻑と共に食育活動の普及を行う。
2020年3月:同社にて保育業界のサポート事業を立ち上げ、2021年4月:株式会社ザ・テイク設立
2021年4月:保育再生プロジェクトに参画 。運営会社の代表取締役に就任。
2022年6月:一般社団法人乳幼児アレルギーケア協会設立。理事に就任。
2024年 crack株式会社 取締役に就任。
食育インストラクター協会と共に保育所及び保育養成校にて食育インストラクター養成講座を開催。
また、保護者、保育者、地域から「選ばれる園」になる為にWebやSNSを活用した園児募集、職員採用の仕組み作りを行う。
その他、一般社団法人乳幼児アレルギーケア協会理事として、専門医と共にアレルギーの正しい知識の普及につとめる。
crack社『何かアレルギーはありますか?』
添田氏『代表の大野さんです』
crack社『何故crack社に?』
添田氏『大きな園児がたくさんいるからです』
Kudo Hiroki
工藤 大輝
/ 企画担当
会社との関係を歌にするとこうなりました。
wimp man
6歳で小学校に入学。その後学問に励み名も無き大学を卒業。『大学が僕を選んだのでは無く、僕が大学を選びました。』大学時代は寝る間を惜しんでSNSに没頭。法人のSNSコンサルティングを経験し、勢い余って独立。その後ネットの世界を放浪していたところでベンチャー企業にスカウトされ参画。担当はTwitter/Instagram/LINEなどSNS全般。Instagramにて月間300万PVメディアの新規立ち上げ経験あり。その後、crack社代表に目をつけられ、2日間にわたる決闘の末入社に至る。毎日8時間程度の睡眠で十分という特異体質。『熟睡の記憶はここ数十年ありません。中東での経験がそうさせるのか、あまり安眠って出来なくって--』 24歳。
世界の不完全性に興味があり、その解決のヒントを日夜マンガに求めている。『肩が先か、凝りが先か。』
Kappai Taichi
合羽井 太一
/ 企画担当
会社との関係を歌にするとこうなりました。
188cm/140kgですが、頭脳労働が得意です。豊かな感性を武器にお蔵入りアイディアを提供します。
Ueda Naoki
上田 直輝
/ 広報(PR)事業戦略担当
広報(PR)事業戦略担当
福岡県出身。早稲田大学文化構想学部文芸ジャーナリズム論系卒業。
産経新聞社で記者として東北総局(宮城県警察、東日本大震災担当)
編集局社会部(警視庁刑事部捜査一課担当)
朝が弱いので、朝一のアポイントは避ける傾向にあります。仕事はとてもします。
nanami
七実
/ デザイナー
AI技術を駆使したデザイナー。
アーティストとの連携が中心のcrack社において、デザイナー職は珍しい存在。
猫と山をこよなく愛しており、在宅でのZOOM中には猫が映り込む。
普段crack社内は良い作品を生み出す為にピリピリした雰囲気に包まれているが、猫が出てくる事で場が和む。猫と山をこよなく愛しており、定期的に山登りの為の休暇を取る。crack社では七実が無事に下山する度に「下山祭」なるものを行い、七美の無事とついでに作物の豊作などにも感謝を捧げたりしている。